カンバーランド長老キリスト教会

東小金井教会説教

礼拝説教の要旨をご紹介しています

  • 〒184-0011

    東京都小金井市東町2-14-16

    0422-31-1279(電話・FAX)

  • いのちの流れを知る

    2024年5月12日
    列王記下2:1~15、ヨハネによる福音書7:37~39
    関 伸子牧師

     「渇いている人は誰でも、私のもとに来て飲みなさい」(37節)。この言葉が語られたのは、仮庵祭という祭りのクライマックスの時でした。

     「祭りの終わりの大事な日に」(37節)が7日目を指すのが8日目なのかはっきりしませんが、7日目の水注ぎの儀式のときであるとすれば、これから語られるイエスの言葉が一層効果的な意味を持つことになります。ミシュナ(「反復」を意味し、ユダヤ教のラビの口伝)には、この日には祭司たちがシロアムの泉から金の器で汲んだ聖なる水をもって祭壇の廻りを7回まわり、水を祭壇に注ぐと書く。そこから流れる水は出エジプトの際に岩から水がほとばしり出た物語を思い起こさせると共に、メシアの時を象徴するものです(エゼキエル書第47章)。

     このシロアムの泉についてはヨハネによる福音書第9章の盲人の癒しの物語で、イエスが唾で土をこねて彼の目に塗り、シロアムの池に行って洗えと命じられていることを思うとき、この仮庵祭の終わりの日とイエスの言葉が結びつけられていることは深い意味があります。仮庵祭においてイスラエルの人びとは、過去において神がモーセを通してイスラエルを救い、命を与えられたことを回顧し、さらに前に向かっては世の終わりに神がイスラエルを解放し、神の国がもたらされるという約束を信じ、深い希望を持っていたのです。

     けれども、本当の命の水はイエス・キリストご自身であるとヨハネは告白しています。主イエスは、仮庵祭のまっただ中で立ち上がり、大声で語ります。「私を信じる者は、聖書が語ったとおり、その人の内から行ける水が川となって流れ出るようになる」(38節)。ここには、「その人」というのはいったい誰のことと理解するかという翻訳上の問題があります。イエスからなのか、それともイエスを信じた者からなのかは議論が残るところです。「私を信じる者は」の区切りも明確ではありません。37節に続く言葉として、信じる者がイエスのところに来て飲むように促されているのでしょうか。それとも、38節につながる言葉として、信じる者から水が流れだすとも読むことができます。「聖書が語ったとおり」は旧約聖書に書いてあったように、ということです。いずれにしても、生きた水の源である主イエスを信じ、その水を受けた者は、その水の力、すなわち霊の力を受け取り、その力はその人に働きかけることになります。

     この水は、39節に説明があるように、「聖霊」のことであって、旧約聖書のエゼキエル書第47章1節から描かれている「蜜」につながるものです。そこでは、神殿の敷居の下から上がった水が、水かさを増し、汚れた海に流れこんで海水を清め、魚を生かすようになっていく情景が描かれ、「生きた水、生かす水」のモチーフが展開されています。生きた水とは流水を指しています。つまりたまり水ではなく、泉とか川。ここでは泉です。この泉はものすごい湧出量を持ち、そのためそこから流れ出す水は川となってとうとうと流れ、そして涸れることはないのです。水は万物を生かす源なのです。そのようにイスラエルの人びとは、霊は万物を生かす力と考えたのです。それが特に人間にあてはめられた場合、それは肉体だけではなく心を生かす力でもあるのです。

     27節に前述の「どこから」が出てきます。主イエスの起源を問う疑問詞です。ユダヤ人たちはせいぜい、「この人がどこの出身かを知っている」ぐらいで、イエスの真の起源、すなわち、「お遣わしになった方(御父)」(29節)にまで思いを馳せることはできないのです。

     エリヤが去って行くことを恐れた弟子のエリシャは、エリヤから離れようとせず、生後にエリやの霊を受け継ぎたいと願います。間もなく二人の間は引き裂かれ、嵐の中、エリヤが天に上って行くのを見送ったエリシャは悲しみ嘆きますが、残されたエリヤの外套で水を打つと水は左右に分かれ、エリヤの霊が確かに自らの内に宿るのを知ります。

     「あなたがたは、私を捜しても、見つけることができない。私のいる所に、あなたがたは来ることができない」(7:34)と語られたイエス御自身の昇天について、イエスを捕らえようとする者たちも群衆も理解することはできませんでしたが、イエスは同時に、「渇いている人は誰でも、私のもとに来て飲みなさい。私を信じる者は、聖書が語ったとおり、その人の内から生ける水が川となって流れ出るようになる」(37~38節)と、昇天の後に降る豊かな聖霊の働きについても語られました。エリシャがエリヤと離れることを拒み、悲しんでいたように、多くの弟子たちやイエスに従って来た者たちが、イエスが離れて行かれることを悲しみ、不安におののいたことでしょう。しかし、エリシャにエリヤの霊が確かに宿ったように、信じる者たちには、あふれ出る川の流れのように、惜しみなく行けるキリストの力なる聖霊が注がれ、川の流れを止めることができないように、その力は自由に果てしなく、イエスを求めるすべての人々に及ぶ・・・・・・この豊かな聖霊のイメージはどれほど代々のキリスト者たちの渇きを潤し、力を与えてきたことでしょう。ため池や沼の水はよどんで命を失いますが、流れ続ける川の水はいつも新鮮で命を失うことはありません。

     大切なことは飢え渇きを知っている者はだれでもいい、私のところに来なさいと、主が招いていてくださるということです。功徳を積めとは言われません。他の何も難しいことを言われません。ただひとつのことだけを言われる。だれでもいい。渇いている者は「私のところに」来なさい。私を信じなさい、と言われるのです。この方のもとにこそ、命の水があるのです。祈ります。