カンバーランド長老キリスト教会

東小金井教会説教

礼拝説教の要旨をご紹介しています

  • 〒184-0011

    東京都小金井市東町2-14-16

    0422-31-1279(電話・FAX)

  • キリストを着る

    2025年8月24日 イザヤ書30:18~21、ガラテヤの信徒への手紙3:26~30 朽木 順子_長老  私は、日々の生活の中で、どう判断したらよいか、或いはこの判断で正しかったのだろうかと、しばしば悩みます。    今日、与えられたみ言葉は「ガラテヤの信徒への手紙」第3章26~29節です。今日はこのみ言葉を皆さまと共に分かち合いたいと思います。  あなたがたは皆、真実によって、キリスト・イエスにあって神の子とされ、キリストに与る洗礼を受けたあなたがたは皆[…続きを読む]

    主イエスの願い

    2025年8月17日 ヨナ書43:1~5、マタイによる福音書19:35~38 関 伸子_牧師  主イエスがガリラヤ全土で人々の病をいやしたことは、山上での説教の箇所の前、マタイによる福音書第4章23節にも記録されていますが、今日の箇所では、イエスの活動を、「教え」「宣べ伝え」「治された」という三つの面からとらえています。イエスはこれらの伝道活動を通して、民衆の置かれている窮状を見て、深く憐れまれました。  「町や村を残らず回って」とあります。イエスの行動の[…続きを読む]

    神のあわれみの前に立つ

    2025年8月10日 ホセア書46:1~6、マタイによる福音書9:9~13 関 伸子_牧師  「イエスは、そこから進んで行き、マタイと言う人が収税所に座っているのを見て、『私に従いなさい』と言われた」(9節)。主イエスは、体の麻痺した人をいやした後、今度は、収税所にいる徴税人のマタイを見つけました。  マタイは名前からしてイスラエルの民の一員です。「収税所に座っているのを見て」、これは記憶すべき表現です。このマタイが働いているその場所で、主に見られているの[…続きを読む]

    主の恵みの中へ

    2025年8月3日 創世記21:9~21、マタイによる福音書8:1~13 関 伸子_牧師 マタイによる福音書第7章の終わりに、「イエスがこれらの言葉を語り終えられると、群衆はその教えに驚いた。彼らの律法学者のようにではなく、権威ある者のようにお教えになったからである」(7: 8,29)とあります。新共同訳は「非常に驚いた」と訳しおり、仰天する、啞然とするとも訳せる言葉です。マタイによる福音書では、常にイエスの教えと結びついて用いられています。私たちの経験や[…続きを読む]